企業がユーザを守るための学術データ公開
人工知能学会(以下JSAI)で発表された論文が、Pixivのデータを「晒した」ということで盛り上がっています。詳細は、以下のtogetterを見ていただければと思いますが、ざっくり言うとPixivで公開されていた女性向けランキングトップ10の二次創作小説(R-18)に対して「有害表現」を分類するという目的で、作者名とURLを論文に書いて炎上したということにな …

人工知能学会(以下JSAI)で発表された論文が、Pixivのデータを「晒した」ということで盛り上がっています。詳細は、以下のtogetterを見ていただければと思いますが、ざっくり言うとPixivで公開されていた女性向けランキングトップ10の二次創作小説(R-18)に対して「有害表現」を分類するという目的で、作者名とURLを論文に書いて炎上したということにな …
最近、子供にルビィのぼうけんやスクラッチの本を買ったら子供が読んでとよくせがまれるようになった。
みんな大好きトラックポイントキーボードですが、僕も昔使っていて最近miyagawaさんが使っていると知って再び使うようになりました。
こんにちは、ハイラルに移住したchezouです。最近は、Rから始まりRで終わる言語をよく書いています。
最近のbackspace.fm でdotが「来る来る詐欺」でAir podsに完全に飲み込まれたという話が出ていたので、きちんとレビューしてなかったのを思い出したのでレビューします。
gitlab.comは自前でDocker image登録できたり、CI持っていたりと便利ですね。しかも、privateレポジトリもお金かからないという太っ腹。 技術書典2に向けたレポジトリはgitlab.comで管理しています。
Sphinxでmarkdown拡張を扱うためのrecommonmarkというライブラリがあります。 これを使うとreSTではなく、markdownを書いてhtmlやPDFが吐けるようになります。
macOS Sierraに上げる前に、Karabinerが動かない問題をなんとかしたいと思っていました。 El capitanでちゃんと検証してから上げないと、色んな人みたいに死ぬなと思ってKarabiner-Elementsに移行できるか検証しました。
このポストは、最近もやもやっと思っていることを吐き出したポエムである。厳格なファクトチェックを経たものと期待しないで欲しい。