シンポジウム「教育の未来を拓く電子化教材」(UT-eTEXT)メモ

7/16(金)に東大で開催されたシンポジウム「教育の未来を拓く電子化教材」に行ってきました。 個人的にはその前の週の教育ITソリューションEXPOよりはビジョンベースの話が聞けて楽しかったです(EXPOはシーズベースというか既存製品の皮を教育にしただけの感が強くて……)。が、まだ現場とのギャップは大きいような気がします。 また、@miyako3 にもお会いす …

avatar
Aki Ariga
Read more

苅谷剛彦、山口二郎「格差社会と教育改革」読了

社会教育学者の苅谷剛彦氏と政治学者の山口二郎氏の対談による、格差社会についての議論をまとめた本です。

avatar
Aki Ariga
Read more

福田誠治著 「フィンランドは教師の育て方がすごい」読了

フィンランドは教師の育て方がすごい amazon.co.jp フィンランド教育を日本に紹介している福田誠治氏の著書です。 フィンランドの教育が現状の形になった理由を、教員養成課程を中心に分析。著者は一貫して構成主義的な教育が重要と主張しています。

avatar
Aki Ariga
Read more

Canon iVIS HF M31がやってきた。フルHD楽しい

【追記】撮影した映像をこちらの記事に投稿しました。 5/22まで5000円キャッシュバックキャンペーンと言うことで、買ってしまいました。

avatar
Aki Ariga
Read more

「学校教育の情報化に関する懇談会」第6回のメモ #johokon

本日6/22に開催された「学校教育の情報化に関する懇談会」第6回の聞きながら書いたメモです。きっとそのうち公式に動画が上がると思いますので、きちんとしたものはそちらを参照ください。 それまでのつなぎとしての個人的なメモです。間違いや聞き漏らしもあるかもしれないので、ご了承ください。

avatar
Aki Ariga
Read more

学校教育の情報化に関する懇談会第5回のメモ

文科省が主催する、学校教育の情報化に関する懇談会の第5回が6/9に開催されました。 この懇談会は、世界的なICT化の流れに対して学校教育へどう適用すべきか、情報化時代の教育はどうあるべきか、ということについて議論されているものです。

avatar
Aki Ariga
Read more

学校現場の負担軽減プロジェクトチーム(中間まとめ)についてのメモ

何が教育現場の問題なのかを調べたいと思ったら、この資料にたどり着きました。ざっくりとしたメモです。情報薄いです。

avatar
Aki Ariga
Read more

教科書の国際比較された報告書についてのメモ

第3期科学技術基本計画 のフォローアップ「理数教育部分」に係る調査研究という国立教育政策研究所の報告書を読んだメモです。2009年3月の報告書です。 デジタル教科書やら教育の情報化に関連して調べた際の個人的なメモなので、細かいところはオリジナルの報告書を参照してください。まちがっとるやんけ、とかありましたらご指摘ください。特に入試周りは胡散臭いです。 #とい …

avatar
Aki Ariga
Read more

Eric WitacreのVirtual Choirが凄い!これは日本のアマチュアでも広まるべき

@kunishi さんのブログの記事で知りましたが、WhitacreのVirtual Choirがやばいです。何はともあれ実際の動画を見ていただけば、その凄さを体感できるはずです。

avatar
Aki Ariga
Read more

「学校教育の情報化に関する懇談会」のライブ配信が行われるそうです〜情報化と教育

最近、遅ればせながら色々と教育における情報化について調べることが多いのですが、こんな懇談会が4/22(木) 16:00-行われるそうです。(配信のリンクは文科省のトップからリンクが近々張られるそうです。)

avatar
Aki Ariga
Read more