Machine Learning Casual Talks を開催しました #MLCT

昨日6/6(金)に、クックパッドでMachine Learning Casual Talksを開催しました。 はじめてこの規模の勉強会を開催したので、色々とどたばたしてしまいましたが、発表・参加・準備等協力していただいた皆様ありがとうございました!

avatar
Aki Ariga
Read more

Julia vs Python: ビットコインオプションのモンテカルロシミュレーション

Justin Huang(@rawjustin)さんのJuliaとPythonの比較記事(原題:Julia vs. Python: Monte Carlo Simulations of Bitcoin Options)が非常に面白かったので、翻訳してみました。 Juliaは科学計算・数値計算向けの言語として高速さを売りにしている言語で、Rからの移行を進める人 …

avatar
Aki Ariga
Read more

kawasaki.rb #011 を開催しました #kwskrb

4/23にkawasaki.rb #011を開催しました。 次回で1年になるのかと思うと、感慨深いです。 なお、kawasaki.rbは毎月第4水曜の19:30-開催しています。(最終週だと思われていたのでご説明)

avatar
Aki Ariga
Read more

TokyuRuby会議07でLTしてきました #tqrk07

無限プレモルが出るという危険な楽しいイベント、TokyuRuby会議07でrubyistokeiのtimerにドラの音を付けたよ!という話をしました。 http://rubyistokei.herokuapp.com/timer?limit=1&gong=on こんな感じでご家庭でもドラの音を楽しみながらLTできます!

avatar
Aki Ariga
Read more

kawasaki.rb #010 を開催しました #kwskrb

kawasaki.rbもいよいよ10回目を開催してきました。 まさかの1日二回LTという展開でしたが、無事に話すことが出来て良かったです。

avatar
Aki Ariga
Read more

4ステップでDoorkeeperにコメント欄を追加する方法

Doorkeeperはコミュニティなどのイベントを行うのに便利ですよね。 そんなDoorkeeperですが、他のzusaarなどのサイトと比較してコメント欄がデフォルトでついていないので、 Disqusと連携してコメント欄を追加する方法を書きます。

avatar
Aki Ariga
Read more

kawasaki.rb #009を開催しました #kwskrb

去る2/26(水)にkawasaki.rb #009を開催しました。 togetterのまとめはこちらです。 kawasaki.rb #009 まとめ #kwskrb - Togetterまとめ

avatar
Aki Ariga
Read more

「はじめてのパターン認識」読書会に参加しました #はじパタ

先日開催された第12回「はじめてのパターン認識」読書会に@yamakatuさんに誘われるままに参加してきました。 部分空間法の話の続きとカーネル主成分分析分析のお話が中心でした。 この本、タイトルはやさしそうな雰囲気を出していながら、普通に数式をきちんと書いてくれている本で、わりときちんと読まないと読み落とす感じがたまりません。 でも、こうやってわりと網羅的 …

avatar
Aki Ariga
Read more

kawasaki.rb #008 を開催しました #kwskrb

2014/1/22にkawasaki.rbの第8回ミートアップを開催しました。 togetterはこちら http://togetter.com/li/620212

avatar
Aki Ariga
Read more

kawasaki.rb #007 を開催しました #kwskrb

2013/12/18にkawasaki.rbの第7回を開催しました。 この会から、(同じミューザ川崎内ですが)NTT-ATさんに会場をお借りするようになりました。

avatar
Aki Ariga
Read more