#tqrk09 で Accept LT してはじめての Gem をライブリリースに失敗しました
Tokyu Ruby Kaigi 09 でAccept LTのトリで話しました。 3分だってのに盛りすぎ、かつDEMOで接続が悪くなるという前回もあった失敗を重ねてはじめてのGemをライブリリースすることに失敗しました。

Tokyu Ruby Kaigi 09 でAccept LTのトリで話しました。 3分だってのに盛りすぎ、かつDEMOで接続が悪くなるという前回もあった失敗を重ねてはじめてのGemをライブリリースすることに失敗しました。
初参加にして最後のYAPC::ASIA Tokyoに行ってきた。 イベント開催したい熱が高まった コード書きたい気持ちが高まったので、Mykytea-rubyのgem化を進めた 意外とはじめての参加でもぼっちにならずに済んで良かった 聞いた PHP帝国の逆襲!(を願うPHPerが話す最近のPHPについてのクイックツアー PHP7対応版) - …
膨大な音楽というコンテンツの海に放り出された時に、人は何をするだろうか。 今回Apple Musicをさわってみて、様々な路線から音楽との出会いをつくろうとしているな、と感じたのでまとめておく。
rubyist.clubというpodcastをやっているのですが、IDCFクラウドの上で動いています。 tl;dr IDCFクラウド月500円で3TBまで転送量無料なので、国内向けPodcastには便利 いいところ 安いこと。 IDCFクラウドは、一番小さいインスタンスなら月500円で使えて月3TBまで転送量が無料です。1 ただし、この構成だと15GBのボリ …
先月のkawasaki.rbで、Rubyistなのにgemより先にPypiデビューしましたという話をしました。
ネットで調べていてもGoogle Appsの情報しか出ないので、備忘録として書きます。
rubyist.club というドメインが勢い余ってとれたので、podcastを始めました。rebuild.fmでも話題になっていた、静的ファイルを置くためだけにIDCFクラウドにインスタンス立てて、nginx立ててっていう無駄なことをやっています。1 もともとは、 @miyohide さんと神奈川Ruby会議のポストモーテムで「トークセッション人数多かった …
先日、Machine Learning Casual Talks #3を行いました。togetterのまとめ 久しぶりのMLCTでしたが、今回も濃密な議論が行われました。
JuliaTokyo #3を @soramiさんと @bycicle1885 さんと開催しました。 第3回 #JuliaTokyo にお越しの皆様、楽しい時間をありがとうございました!結論は「julia-wakalang」に質問や要望を書こう、ですかね。ひとつ書いてみました; https://t.co/ZZBJVu7KC1 …
Slackは連絡先を知っている人が参加することが多いですが、ゲームのコミュニティ等相手の連絡先がわからない場合もあると思います。(IngressとかIngressとかIngressとか)