非英語ネイティブにとってのOSSのメンテナンスコスト

disclaimer: この記事を書いている人はClouderaというHadoop/Sparkのディストリビューターの会社にいます。

avatar
Aki Ariga
Read more

2016年を振り返って

ブルガリアンスクワットをして筋肉痛でプルプルしています。大晦日も元旦もほぼDMM英会話の予定しかありません。

avatar
Aki Ariga
Read more

2016年買ってよかったもの 10選

ハード中心ですが、2016年に買ってよかったものを書いていきます。10選と言いつつ、枝分かれをしているものがありますがご愛嬌ということで。転職をしたこともあり、必要となったものが大きく変わったのですが、今回は自分の生活を楽にしてくれたものを買えたなという気持ちです。

avatar
Aki Ariga
Read more

今年読んで面白かった漫画 2016年編

海外出張の移動やKindle Unlimitedとかもあって結構漫画を読む機会が多かったのですが、今年読んだ漫画のオススメを書いていきます。

avatar
Aki Ariga
Read more

#eigo と私〜あるいは子持ちの業務外活動の続け方

こんにちは、温泉行きたいです。この記事は、pyspaアドベントカレンダー2016の21日目です。1日前は、渋川さんの保険の話でした。 Clouderaという外資系のHadoop/Sparkを中心としたプラットフォームを提供する会社に今年転職しました。そこで生きていく上で必要な #eigo の話を中心に2016年を振り返ります。

avatar
Aki Ariga
Read more

iPhone 6sのバッテリー交換には電話サポート+エクスプレス交換がオススメ

噂のiPhone 6sのバッテリー交換に当選しました。症状としては、突然電源断が起こるというもので、ちょいちょい突如落ちる現象には悩まされていました。

avatar
Aki Ariga
Read more

Rubyで深層学習を使った音声合成Amazon Pollyを使ってWebサイトの読み上げ音声合成してみた

今日のre:InventでDeep Learningを使った音声合成サービスのAmazon Pollyが発表されました。 正直、DLを使ったの音声合成が話題になったのなんて今年に入ってからだと思っていたのに、もう商用化したんか!という気持ちでいっぱいです。

avatar
Aki Ariga
Read more

icloudのカレンダーに来るイベントスパムを避けるための設定変更

最近、めちゃくちゃicloudのカレンダーにレイバンのスパムが来るようになってうざいので、通知されないように回避するためのicloudの設定方法を書いておく。

avatar
Aki Ariga
Read more

Cloudera World Tokyo 2016で機械学習プロダクトの作り方を話しました #cwt2016

さる11/8に、自社の主催するCloudera World Tokyo 2016で、機械学習プロダクトの作り方について話をしました。

avatar
Aki Ariga
Read more

homebrewを移動してiRubyが壊れたときに見直すポイント

kawasaki.rb #041 で得た知見です。 /opt 以下から /usr/local 以下にhomebrewの場所を戻しました。理由はhomebrew caskが/optから/usr/localに移ったためなんですが、これに伴いrbenvで入れたirubyがopensslを/opt以下から探すようになってしまったため、壊れてしまいました。

avatar
Aki Ariga
Read more