KyTeaを他言語で使うラッパー+αまとめ

2011-09-22·
Aki Ariga
Aki Ariga
· 1 min read

@neubigさんの作られたKyTeaを他言語で利用できるラッパーですが、
拙作のMykytea意外にも色々とあるようなのでまとめておきます。

KyTeaって何?って人は本家やこちらの@nokunoさんの記事がわかりやすいですが、
一言で言うと形態素解析や読みの推定を行ってくれるものです。
MeCabと違って読みの推定をまじめにやってくれるようです。

Ruby

Python

Perl

番外編