以前からiPadなどのモバイル端末でHugoの記事を書く方法を模索していたのだけど、そんななかでmehoriさんのこの記事を知ったのでPages CMSを試してみた。
機械学習プロジェクトをいくつかこなしてきたが、直感的にはスクラムが機械学習に向いていなさそうというのを思っていた。が、社内で議論をしたときに「Technical Storyを使えばタスクを2週間に収まるように分割できるはず。そして、それをすれば2週間で価値がでるはず」と言われて、ちゃんと反論ができなかったので世の中ではどういう取り組みがあるのかも含めて、言語 …
2024年中はバタバタしていて書きそびれたので、2025年に書いています。 仕事 今年はありがたいことに、春にPrincipal Software Engineerにpromotionした。Staffの時にはPrincipal相当の働きをしているという自負はあったのだが、いざpromotionするとふるまい方が今までとはかなり違ったものを求められて、日々戸惑 …
@nappan23 さんの「海外生活経験ゼロからカナダでソフトウェアエンジニアになった話〜英語勉強&就活対策〜」を読みました。
今年もあと一日になりましたが、昨年同様一年を振り返っていきたいと思います。 OSS活動・対外活動 ChromaというVector DBのOSSにコントリビュートしました。ChromaはRAGやLLMの文脈でよく使われるもののようです。
休みの時の仕事の通知をコントロールする術をずっと模索していた。 これは、放っておいても仕事のSlackを見てしまい即レスポンスを返してしまう習性があるからだ。
tl;dr 海外で楽天モバイル回線を使用したままiPhoneを機種変更すると、100円×N回の国際SMS料金が請求されるようになりました。
バンクーバーは、最寄りのスキー場まで車で30分で行けるので有名です。30分圏内にスキー場が三つ(Grouse, Cypress, Seymour)もあるので気軽に行けます。 有名なWhistlerも1.5時間で行けます。